長久手市議会会派 香流 を令和2年10月8日に結成しました。
可能性を探求する保守系会派です。4名の議員はベテランからフレッシュまでおり、問題解決に向けて行動し、アイデアを政策提言しワクワクするまち長久手を作っていきたいと考えていきます。会派名は長久手市を源とし、絶え間なく流れる庄内川水系の一級河川「香流川(かなれがわ)」からいただきました。
お困りのことがあれば、会派所属議員にお気軽にご相談ください。
なかじま 和代 (会派代表)
みんなの願いが叶うまち「人にやさしいまちづくり」
住まい | 久保山 |
生年月日 | 昭和47年5月24日 |
議会 |
長久手市議会会派 香流代表
議会運営委員会委員長
予算決算委員会副委員長
総務くらし建設委員会委員
広報公聴協議会広報部会会員
公立陶生病院組合議会議員
|
略歴 |
沼津工業高等専門学校卒業 京都工芸繊維大学卒業
教員免許を取得し、進学教室講師、学童保育指導員を5年経験
個性豊かな4人(3男1女)の子の母です。
平成27年 長久手市議会初当選 教育福祉委員
平成28年 総務常任副委員長 議会運営委員
平成29年 くらし建設常任副委員長
平成30年 総務常任委員会 委員長
平成31年 長久手市議会2期目当選
|
趣味 |
絵手紙・歴史・科学・野草・料理・ウォーキング
|
提案がかたちに |
休日保育の実施。病児保育の市内実施・多子世帯など利用助成制度の開始。就学援助費(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給。東小学校放課後児童クラブ7時までを実現。簡易型赤ちゃんの駅貸出制度の開始。文化の家屋外駐車場の整備。保育所申請書類のHP公開。小中学校のAED屋外設置。保育園自園調理開始など
|
冨田 えいじ
子どもの笑顔が僕の活力
住まい | 西原 |
生年月日 | 昭和47年4月14日 |
議会 |
教育福祉委員会副委員長
予算決算委員会委員
議会運営委員会委員
広報公聴協議会公聴部会会員
都市計画審議会委員
愛知中部水道企業団議会議員
|
略歴 |
長久手北小学校・長久手中学校卒業
栄徳高等学校卒業
長久手北小学校元PTA会長
長久手北中学校初代PTA会長
長久手市商工会理事
ながくて夏フェス 初代実行委員長
北小学校夏休み宿題イベント元代表
豆腐屋豆粋 豆腐師
平成31年 長久手市議会初当選
|
趣味 |
読書・食べ歩き
|
抱負 |
一所懸命 目の前の事象に取り組む! そして自分の正しさを突きつけない。
|
青山 直道
ず~っと住みたいまち長久手 今も、未来も。
住まい | 香桶 |
生年月日 | 昭和32年5月2日 |
議会 |
教育福祉委員会委員
予算決算委員会委員
広報公聴協議会広報部会会員
監査委員
|
略歴 |
名古屋市育ち、旭丘高等高校卒
名城大学理工学部土木工学科卒
結婚して長久手に住む
建設会社役員を経て
平成23年長久手町議初当選(現在3期目)
市議会正副議長、くらし建設・議会運営委員長など歴任
全日本学生自動車連盟中部支部理事
|
趣味 |
DIY、ゴルフ、テニス、モータースポーツ
|
抱負 |
便利さと不便さを見出し、伝統文化、豊かな緑や里山などを残し、長久手の魅力を引き出し、住んでよかった、2世代・3世代と住み続けたいと思えるようなまちづくりを目指しています。
|
伊藤 祐司
次世代に大切な「誇り」つなぎます!
住まい | 北浦 |
生年月日 | 昭和32年1月15日 |
議会 |
総務くらし建設委員会委員
広報公聴協議会公聴部会会員
愛知中部水道企業団議会議員
|
略歴 |
長久手村生まれ・名城大学理工学部土木工学科卒業
長久手町役場10年勤務後、行政書士事務所他勤務
平成15年長久手町議会初当選(現在5期目)
市議会議長通算4期、監査委員、議会運営委員長など歴任
|
趣味 |
ワンコのお相手・草刈り・YouTube視聴
|
抱負 |
すべての市民と力を合わせ、未来の子供たちが「誇れるふるさと長久手」と自信をもっていえるまちを築くため、得た知識と培った経験を活かし、信頼され納得いただける政治を目指し取り組んでまいります。
|